11月22日はいい夫婦の日♪ メディアでも芸能人の結婚が次々と発表されてニュースが華やいでいますね!
ことしは大安吉日だったこともあり、入籍のタイミングとしては最高でしたね(#^^#) あなたの周りにもゴールインしたカップルがいるのでは?
さて、そんな素敵な記念日ですが、そもそもその由来を知ってますか?
11(いい)22(夫婦)
歴史は意外と古く…1985年に日本生産性本部によって提唱され、1988年に制定されました。語呂合わせで「いいふうふ=11月22日」と定められ、その日には理想の夫婦やパートナーオブイヤーが表彰されるなどされてきました。
ここ20年ほどで一般にもこの記念日が周知され、その日に入籍する人が増えました。
近年では芸能人をはじめとした著名人が入籍報告をすることも多く、ますますこの日に注目があつまるようになったんですね。
なぜ制定されたか?
なかなか言葉にして愛を伝えづらい日本人… 記念日を創設することで、それをきっかけに愛情や感謝を伝えやすくするように作られたと言われています。
この日に合わせてさまざまなキャンペーンが行われていて、愛する夫や妻へのプレゼントを贈る人も増えています。
夫婦円満の秘訣は「感謝を伝える事」だと言われていますね。照れくさくて普段なかなか思いを伝えられない人も、この日をきっかけにいつもの感謝や愛情を伝えてみてはいかがでしょうか?
しあわせな結婚生活を…♥ |
だれでも好きな人との末永い幸福を願うもの。その願掛けとして「良い夫婦」の日に入籍が殺到するんですね。
結婚の話が出ないまま長く付き合ってる恋人がいたり、婚活中の男女にはちょっとダメージがくる日ですが…(;^_^A ステキな幸せ報告を聞くことで「自分も頑張ろう!」という気分にもなります。今年もあと少し、がんばっていきましょう! |