「AI婚活」という言葉が最近メディアを賑わわせましたね。
ついに結婚も人工知能に頼るときが来たんだな…という新しい時代の到来を感じました。ところでAI婚活っていったいどういうものなの?
過去のデータから割り出す相性
メディアは批判的な意見が多かった印象ですが、結論から言うと「かなりの成果を上げている」のがこのAI婚活だそうです。だからこそ、国が支援を打ち出すことで大きな話題になりました。
さて、AI婚活が試験的に導入されたのは5年前。埼玉や愛媛などの公的な婚活サービスで取り入れられてきたそうです。
理想や希望、価値観などさまざまな質問項目に答え、過去の統計データなどから「相性のいい人」「あなたを好きになってくれるかもしれない人」を紹介してくれるんです。決して無理にお相手をマッチングするわけではなく「おすすめ」としてさまざまなお相手が候補に出てきます。
マッチング率は倍増
こちらを導入してからマッチング成立率は倍になり、導入する県は数多く広がっているそう。
「条件が違う人が出てくるのになんで?」と思われるかもしれません。
婚活男女というものは自分の条件に固執して、それを緩めることがなかなか自分ではできないんだそう。でも色々とおすすめされると「結構いいかも」と思って、普段は選ばない人にもアプローチを行えるんだとか。
オススメでさまざまな異性を表示することで、受け身になりがちな女性からのアプローチも増えたため、成功率が跳ね上がっているということなんですね。
AI婚活もひとつの手段 |
国がその成果を認めて補助金を出していますから、これからAI婚活は各地に広がっていくと思われます。
「AIが無理に決めるの?」「自分で探したい」と固執せずに、そういうのもいいかな、と気軽にチャレンジしてみると間口が広がります。 自治体によりますが価格も安価で利用しやすいので、ぜひ調べてみてはいかがでしょうか。 |